Drive, Inc.
話題ページへ
Windows Vistaでプレイされる方は、 必ずこちらのサポートページをご覧ください!
こちらの詳細ページもご覧ください!
シアターオブウォーがウェブマガジンに紹介されました! どうぞご覧ください!
シアター・オブ・ウォーは、 第二次世界大戦を題材にした、 リアリズムにとことんこだわった戦術級の リアルタイム・ストラテジーゲームです。
まるで、ジオラマが動いているような 美しい3Dの中で戦闘が進行します!
ジオラマのようにすべてが3Dで作成された地形、車両、歩兵部隊が同時に動き、各自が同時に動いて戦闘を行う…。こんなゲームの実現は、ウォーゲームファンにとって1つの夢でありました。 そしてBattlefront.comが発売した「コンバットミッション」シリーズは、この夢に対して1つの回答を出してくれました。しかし、実際の戦闘ではよく行われる「敵の車両や砲を奪って戦う」ことが出来ない事や、戦闘の効果による地形や車両の破壊、炎上の効果や車両の壊れ方、単数の歩兵が登場しない、そしてなにより「リアルタイム」ではなかったことなど、数々の問題点があったのも事実でした。そして、それらの問題点を解決し、さらに夢に近づけるべく開発されたのが、この「シアター・オブ・ウォーなのです。
128mm砲を搭載した ハンティングタイガー
ツェメリット・コーティングの 剥がれもリアルに再現
徹底的にこだわりぬいた リアルタイム戦闘シミュレーションゲーム!
ゲームシステムはリアルタイム制になり、敵味方の移動、攻撃が同時に進行。プレイヤーは実際の前線指揮官と同じように、その時の状況に応じて即時に対応策を考えなければなりません。
また、現実的計算に基づいた弾道計算、装甲の貫通計算及び損害効果は、破壊可能な周辺環境、塹壕、防御設備、個々に照準可能な武器、装備品、弾薬、車両などすべてに連携して行われ、戦場を徹底的に、そしてリアルにシミュレーションすることに成功しています。
解決し、さらに夢に近づけるべく開発されたのが、この「シアター・オブ・ウォーなのです。
対戦初期に活躍した 2号戦車
ドイツ軍の装甲車も もちろん登場します!
リアルに再現された戦闘車両及び歩兵部隊
実際のデータに基づきリアルに再現された戦車、対戦車砲、車両、装甲車、機関銃チーム、対戦車ライフルチーム、支援航空機、支援砲火、歩兵部隊など、第二次世界大戦に登場した国別に、細部にわたって網羅。その合計は数百種類にも及びます。
ドイツ軍の対戦車チーム! リアルに動きます!
歩兵は一人単位! 装備の交換も出来ます。
5つのキャンペーンシナリオと40以上のミッション
アメリカ/イギリス、ソビエト、ドイツ、ポーランドという5つの歴史上のキャンペーンが用意され、それぞれに独特な車両、装備が登場します。これらのキャンペーンでは、第二次世界大戦における実際の戦闘に基づいた40以上のキャンペーン・ミッションが用意されています。
シナリオにはそれぞれ勝利条件が設定され、これをクリアしないと次のミッションに進めません!また、キャンペーンゲームでは、残存勢力は次のミッションに引き継がれますので、ある程度の余裕を持ってミッションをクリアしないと、次のミッションが非常に厳しくなります。
パンツァーファーストを持つ歩兵 戦死した仲間も見えます。
パンツァーファーストが飛来! リアルな戦闘が体験出来ます。
洗練されたユーザーインターフェイス
プレイヤーがゲームにのめり込む事が出来るか否か。これはすべてゲームプレイがいかにわかりやすく、スムーズにコマンドを与えられるかにかかっています。このゲームでは迅速かつ効率的にコマンドを実行できるかという部分に配慮し、非常に使い勝手の良い命令システムを採用、さらに画期的な兵士のモニターシステムを装備することでこれに対応しています。
コマンドはすべて画面上のアイコンをクリックすることで行います。またコマンドによってアイコンが変化しますので、直感的に命令を出すことが可能です。
侵攻する米軍歩兵部隊! 種別が一目で判ります。
戦車が通過した後には キャタピラの跡が残ります。
行動の自由度が大幅に強化! 自在な戦略が可能になりました!
「シアター・オブ・ウォー」の最大の特徴。それは、ゲームにおける行動の自由度が大幅に強化されたことにあります!歩兵が落とされた武器を拾い上げることはもちろん、対戦車砲の砲兵を交代させて強化したり、敵が放棄した戦車などの車両や、対戦車砲などを奪って使用することが出来るようになりました!
これによって、同種のゲームでは考えられなかったほどの自由度を実現!プレイヤーの戦略が大きく広がったことでよりリアルな戦闘行動を実現しています!
対戦車陣地に 野砲が直撃!
燃え上がる戦車も リアルに再現!
ゲームに登場する車両、歩兵などのユニットは、戦闘状況や条件の変更などに知的に反応。防御する地形を探す、障害を回避するなど敵に対する優位性を獲得しようと必死に努力します。まるでそこに実際の兵士が存在するかのような動きを再現しています。
この高度なAIを搭載したことで、プレイヤーは個別のユニットそれぞれに細かい命令を出す必要がありません。ミッションのクリア条件や、敵の進行方向に応じた、おおまかな移動地点を示すだけで、あとは部下である兵士が自分で判断、移動、戦闘を行うのです!
ジオラマのような 美しい3Dの戦場!
川、丘陵地、橋などの 地形もリアルに再現!
最先端技術を使用した3Dキャラクター 見ているだけでも面白い!
現時点における最先端の技術を駆使して作成された3Dキャラクターとアニメーションも、「シアター・オブ・ウォー」の見所の一つ。歩兵が一生懸命野砲を牽引したり、対戦車砲の向きを変えたりするなど、非常に細かいアニメーションが随所に取り入れられています。
これによって、リアルな戦場の雰囲気をあますところなく伝えます!
破壊され放棄された 米軍の装甲車!
歴史を変えたと言われる ソ連軍のT−34/85戦車
徹底した軍事考証
歴史上の軍事文書を活用し、様々な季節を含む30以上の異なるマップと天候、環境を再現しています。
T-34戦車に直撃する砲弾!
自走砲、トラックなども登場 野砲などの輸送も可能です。
トレーニングミッション及びシングルミッションも用意
プレイに早く熟練して頂けるよう、4つのトレーニングミッションを用意。移動や戦闘の手順などを練習プレイを通じて学ぶ事が出来ます。また、キャンペーン・ミッション以外にも9つのバトルシナリオが用意されています。
前線を睨むパンター戦車
ドイツ軍らしい形状のタイガーT。 車体を斜めにすると有利です!
8人までのプレイに対応したマルチプレイヤーに対応。インターネット及びLANにて対戦することが出来ます。コンピュータープレイヤーとのキャンペーンゲームがメインとなりますが、時には人間と対戦することで、また違った戦略を楽しむことが出来ます!
ドイツ軍の4号戦車。 スカート欠けはお約束?
戦場のあらゆる建造物は 破壊することも出来ます!
キャンペーンが進むにつれ、兵士は経験を得ることにより新しい技能を獲得することが出来ます。そしてメダルや勲章を授与され、昇進していきます。
ミッションをクリアするには、古参兵の存在が非常に重要です。経験を積んだ古参兵をミッション終了時に適切な車両に振り分けることが、前線指揮官であるプレイヤーに課せられた役目でもあるのです。
プレイヤーに対応。インターネット及びLANにて対戦することが出来ます。
整然と並ぶ米軍機甲師団
砲撃を受け大混乱! プレイヤーの腕が試されます。
現実世界の軍事戦略
ゲームに登場するユニットは、本物の戦闘隊形と現実的な戦闘教練を使用して戦闘を行います。キャンペーンが進むにつれ、兵士は経験を得ることにより新しい技能を獲得することが出来ます。
トーチカ付近に支援放火が炸裂! 現場に居たら怖いでしょうね…。
米軍の駆逐戦車M10。 ちゃんとクルーが乗っています!
ドラマチックに変化する ダイオラマのような美しい3D戦場!
四季を通じて美しく変化するだけでなく、戦車によって倒される木々や設備や歩兵、流弾の爆発によって出来る巨大なクレーターなど、ドラマチックに変化する戦場がゲームを盛り上げます。
装甲車に乗り移る乗員! 自由度の高さが面白いです!
戦闘により戦死した兵士たち。 T-34により破壊された4号戦車!
詳細日本語マニュアル付き!
本作品は英語版ですが、日本語マニュアルが付属しており、海外ゲーム初心者の方でも安心してプレイすることが出来ます。日本語マニュアルは、PDF化されてCD-ROMに収録されています。
ウォーゲームファンの皆様へ
いやはや凄いゲームが登場したもんです。ダイオラマのような3Dコンバットゲームは、コンバットミッションが一番だと思っていた筆者にとっては、まさに夢のようなゲームでした!コンバットミッションで不満だった見かけ上の不満(戦車のキャタピラが動かない、燃え方が不自然など)と、システム上の不満(リアルタイムじゃない、歩兵が1人単位じゃない)などの部分をすべて解決したゲームがこの「シアターオブウォー」といえるでしょう。 敵の対戦車砲を拿捕して使用したり、戦車を鹵獲して使用することはもちろん、対戦車砲の向きを変えようと砲兵が必死に動かしたりする細かいアニメーションはコンバットミッションでは決して見られなかった物。もうナミダもの!です。「コンバットミッションは素晴らしいんだけど、ここがこうなったらなあ…」というマニアなあなたに是非お勧めです!いや、「コンバットミッション」はこれでもう素晴らしいんですが。
ぜひ、「シアター・オブ・ウォー」を楽しんでください! このゲームに熟達した時、あなたは眼前に壮大な戦車戦を感じることでしょう!
ウェブマガジンなどに掲載された記事への ↓リンク集です。是非ご覧ください。↓
THEATRE OF WAR (シアター・オブ・ウォー) (英語版・日本語マニュアル付) 動作環境
※ご注意:ビデオメモリを共有するタイプのビデオカードでは動作しません。
※Nvidia GF440MXあるいは初期のNvidia GeForce 5600、初期のATI Radeon 9550及びそれ以前のビデオカードでは動作しません。
※動作環境中、グラフィックカード項目の「Shader v2.0」サポートの事ですが、よほど古いグラフィックボードでない限り、ピクセルシェーダ2.0には対応していると思います。 詳しくはをウィキペディアをご参照ください。
© 2007 Copyright Battlefront.com, Inc. All Rights Reserved.